サントリー 南アルプス 無糖ジンジャー 飲んだ

本日も、外回りの帰りにお水を買いにコンビニへ。

最近、ジュース飲み過ぎかなと反省中なので、フレーバー付きのお水じゃなくて、純粋な、お水を求めてふらふらっと。

無糖

ならいいか(笑)

しかも、

新発売

っぽい。

「サントリー 南アルプス クラフトスパークリング 無糖ジンジャー」

(笑)長い。

ジンジャー好きとしては買わないわけにはいかない無糖だし(笑)

というわけで、純粋なお水ではないけど、購入。

フタを開けた瞬間、すごい炭酸の音と共に、ジンジャーの香り。

ごくごく。

大人な味です。なんだろ?飲んだ瞬間は、申し訳ないけど、うまいとなりませんでした。でも、無糖ジンジャーだけあって甘くないから、口にしたくなる、そしてだんだんハマってきます。終わってみれば、うまい、もっと飲みたいってなります。

そして、なんと

キャンプ好き

なら知らない人はいない、

スノーピーク

との共同開発商品だったのです。

これはまさにキャンプでごくごく。

ちなみに第2弾らしいです(笑)

発売日

6月5日(火)

下記ホームページ参照

無糖なのに味わいも楽しめる、有色の“嗜好性無糖炭酸水” ―

サントリー食品インターナショナル(株)は、「サントリー 南アルプス クラフトスパークリング 無糖ジンジャー」を6月5日(火)から全国のコンビニエンスストア・交通売店限定で新発売します。

「サントリー天然水」ブランドは、「自然とのふれあいによる人間性の回復」をテーマに、(株)スノーピークと「山のむこう」プロジェクトに取り組んでいます。その共同開発商品第1弾として4月24日(火)に発売した「サントリー 南アルプススパークリング」、「同レモン」は大変ご好評いただいており、従来品との前年同月比で2倍以上の販売数量を達成しました。今回の商品は、(株)スノーピークとの共同開発商品第2弾となるものです。

●「サントリー 南アルプス クラフトスパークリング 無糖ジンジャー」のこだわり
・爽快な刺激と飲みごたえの両立を実現
高知県産のジンジャーを丁寧に煮込むことで辛味をマイルドにし、コクを引き出しました。また、有機果汁も独自にブレンドすることで、「無糖なのに飲みごたえのある味わい」に仕上げました。

・“嗜好性”を高める素材由来の液色
素材由来の美しい色味で、視覚的にも“嗜好性”をお楽しみいただき、飲用時にも味の厚みがより感じられるように仕上げました。

・専用ペットボトルによる体感刺激の向上、キャップを開けた瞬間の爽快感
「サントリー 南アルプススパークリング」同様、炭酸の刺激をより感じられる、先端がシャープな形状のペットボトルを採用しています。また、キャップを開けた時に「ポン!」という音が鳴り、聴覚的にも爽快感が感じられる仕組みも、8月以降に採用予定です。

●スノーピークについて
1958年、ものづくりのまち新潟県三条市にて創業した日本のアウトドアメーカー。「自らもユーザーである」という創業以来の原点に基づき、自然指向のライフスタイルを提案し実現することをミッションとして掲げる。大自然の懐に建つ約5万坪のHeadquartersは誰でも利用できるキャンプ場となっており、同じ敷地の中に社屋、直営ストアがある。コーポレートメッセージは「人生に、野遊びを。」

▼商品名・容量・希望小売価格(税別)および梱包
「サントリー 南アルプス クラフトスパークリング 無糖ジンジャー」
500mlペットボトル    124円    24本

▼発売地域・チャネル    全国のコンビニエンスストア・交通売店

▼「サントリー 南アルプススパークリング」ホームページ
https://www.suntory.co.jp/water/tennensui/product/sparkling.html

▼「サントリー天然水」ホームページ
http://suntory.jp/tennensui/

▼株式会社スノーピークホームページ
https://www.snowpeak.co.jp/

以上ホームページ参照

下記広告です。

 


サントリー 南アルプス クラフトスパークリング 無糖ジンジャー ペット500ml×24本入【感謝セール】【お買い物マラソン×ポイントアップ】【797615】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。