最近、テレビでよく見かけるようになった
スラックライン。
ライン(ひも?)の上を歩いたり、上級者だと飛んだり、バク転したり簡単そうにトリックを決めてる。
僕も、自分のラインを持っていてよく、公園で遊んでます。
さて、さっきの簡単そうにトリックを決めてるですが、やってみるとわかります(笑)
まず、ラインに立てません(笑)歩くのなんて🚶♂️一苦労です。
それでも何回かやってると立てるようになって、そのうち歩けるようになります。
今では、端から端まで約13m歩けます。
だけどジャンプトリックなんかは僕からしたら奇跡です(笑)
まだまだ、近所の公園で僕以外やってる人を
見かけていないからもっと広がって行くといいなぁと思います。(ちなみに田舎です)
それでもやってると声かけてくれる人がいたり、スラックラインですよねって名前知ってる人もいるんですよね。その場で体験会始まりです(笑)
スラックラインって実は以外に簡単に始められるんです。
ライン自体もすぐ始められるようなセットで売ってるし価格も安いものから高いものまで幅広いです。
しっかりとした木が二本あればできます。
(公園によっては木が決まってたり禁止のとこもあります。)
あとは、マナーとして木の保護用にマットを巻きましょう。
必要なもの(ネットで買えます)
- スラックライン本体
安いものだと3,000円〜どうでしょう
20,000円ぐらいまであります。初めて買う続けられるかわかんない人は安いものから買ってもいいかもしれませんね。ちなみに僕は
ギボンというメーカーを使ってます。スラックラインを広めた有名なメーカーで、大会なんかも開催していて間違いないブランドです。種類も何種類かあります。(3,000円はありません。)下記広告です。
スラックライン GIBBON ギボン FUN LINE−TREE PRO SET Classic 《15m》ファンライン SLACKLINE 綱渡り バランストレーニング オフトレ 【10P】 3tz2
ラインにラチェット(ラインを締めて張る道具)が付いて、ラチェットカバーも付いてますね。あとは、販売店によってツリー🌲カバーが付いてたりなかったり。
- ツリーカバー🌲(タオルでもいけます)
- 公園などの木
- 好奇心
上達すればマットなどがありますが最初は必要ありません。
ほんと楽しいのでぜひぜひ広めていきたいでーす。ちなみの子供も楽しんで寄ってきます。我が家のボーイもやります。