以前書いたツーバーナー記事更新してみます。当然ながら購入してから何度も使いましたツーバーナー。
すでにヘビロテです。
悩んで悩んだ末に買いました。ツーバーナー。キャンプやバーベキューで役に立ってくれること間違いなしと思います。これから使うんですけどね(笑)→使いました。
ユニフレーム
のツーバーナー。
ツインバーナー US-1900に決めた理由を書いちゃいます。(ガソリンは考えにありませんでした)
ガス缶
バーナーと一口に言っても、使える缶が2種類あります。
CB缶とOD缶
まずここで迷いました。キャンプをするなら当然、ランタンも必要になってきます。(今までは借りてました)ランタンにもガス缶が必要です。ガス缶は統一した方がいいのです。荷物種類が増えます。
CB缶
Cassette Gas Bombe(カセットガスボンベ)」
細いやつ。家の中のカセットコンロとかで使うやつ。
OD缶
OD缶は「OutDoor」
丸っこいやつ。アウトドアの雰囲気でるやつ。
それぞれのメリットデメリットがあり迷いました。
メリット
CB缶
- なんと言っても入手のしやすさ。
コンビニとかでも買えちゃいます。
あっ忘れたなんて時に買えちゃえます。
- お手頃価格
100均でも見かけます。
- 使い回し
カセットコンロあれば家でも使えます。
OD缶
- 雰囲気が◎
いかにもキャンプっぽい(笑)
- アウトドア仕様
屋外で使用しても火力安定
- サイズが豊富
大きいのもありますが小さいのもあって、持ち運びにも便利。
- 寒冷地で使える
デメリット
CB缶
- やや火力が劣る
OD缶に比べるとですが・・・ただCB缶が弱いのではなくアウトドア用の器具によってはCB缶でも火力出せるものはあります。
- そもそもバーナーランタンとも種類が少ない
やはりOD缶仕様に比べると少ないように思います。
- 入手しやすいが、ギアと缶のメーカーは基本揃えないと保証対象外の場合が多い。
メリットで入手しやすいと書きましたが全メーカーの缶が手に入るとは限りません。お店の人も基本同じメーカーを使って下さいと言います。
OD缶
- 入手しづらい
コンビニとかスーパーにはなかなか売ってません。スポーツ量販店やアウトドアショップに行かないと入手できないです。
- CB缶よりかはコスト高
500円くらいですかね。
この缶でまず悩みました。雰囲気インスタ映え的には、OD缶。あっインスタやってないや。でも、入手のしやすさに負けました。CB缶に決めました。
そうと決まったら次はツーバーナーのメーカー。どこにしようか??どれにしようか?
ユニフレーム決め手
- CB缶使用
- パワーブースター(加温器)
搭載燃焼部分の熱をカセットボンベに伝える機構。カセットボンベを温めることにより、液化ガスの気化を促進させ出力ダウンを防止します。
3. ハイパワー
MAX3,900kcal/hの高火力を発揮するバーナー。火力調整も容易で、とろ火もOK!
4.フレキシブルなフタ
取り外し可能なフタは、大型の鍋をしようする時などにも便利。サイドには低い風防が付いているので、ユニフレームダッチオーブンなどを効率よく安全に使用できます。
5.ステンレス汁受け
汁受けは汚れに強く衛生的なステンレス製。前方傾斜で汚れが手前側に集まるので拭き取りもラクラク。
6.ゴトク/ツール掛けになるハンドル/収納状態
強度と使いやすさを追求したゴトクデザイン。
ハンドルを引き出せば、お玉などのツール掛けとしても使用できます。
約3.9kgという脅威の軽量化を実現。移動時に便利なハンドルは引き出し式なので使わない時はコンパクトに収納できます。
CB缶が使用できて、ブースター付きのハイパワー。まずはこれが決めてです。そして、風よけも付いててデザインもカッコいい。インスタ映え!(インスタやってないけど)
使い心地はまた使ってから改めてブログ書きまーす。
更新内容使い心地です。
火力の強さに大満足です。お湯沸かすのもあっという間に湧きます。たぶん10分経ってないと思います。
また、ツーバーナーなのにコンパクトなので場所とらないのもいいですね。
キャンプは、炭火でというのもありますがちょっとした時や、炭火を使ってる時に同時に何かしたい時には、もう最高です。
お手入れもとっても楽チンです。
ぜひおすすめな逸品です。
下記広告です