保育園の年中さんになった、次男くん。
楽しい楽しい遠足がありました。
子供たちには楽しい遠足も、世の中のママパパには遠足が大変になる、ある問題があったのです。
そう、
お弁当問題🍱
昔から、遠足や運動会しか、お弁当を作る機会がないとその日は、とても大変になります。(毎日の人はもっと大変ですが…)
ここにきて、いつから始まったのか、だれが始めたのか??
キャラ弁、デコ弁。
お弁当問題🍙を更に過酷なものにしちゃってます。
周りを気にするな、他は他と大人の考えを、園児にぶつけるのは酷です(笑)
最近の、子供たちは明日のお弁当は◯◯◯(キャラ名)ね、とさらっとママに言ってくるみたいです。
ママ頑張りました。
今回は、みんな大好きドラえもん。
- 下調べ(ネット検索)
- 材料購入
- 前夜に材料を部品の形にカット(まさに図画工作(笑))
- 朝5時に起きて、仕上げ
かわいい😍 ママ頑張りました。
映画版のドラえもんですね。
オカザエモンじゃないですよ(笑)
材料
※最近は色付きふりかけなるものもあるみたいですがどうも青が食欲をそそらないので今回はやめました。
- カニカマ(帽子)
- とろけないチーズ(目)
- ご飯🍚(顔)
- 海苔(顔)
- ミニトマト&チーズ&海苔(ミニドラ)
作り方
下準備
- ティッシュ丸めてご飯🍚をイメージ(顔)
- とろけないチーズをフィルムごとハサミで、カット
- ティッシュの上にフィルム付きチーズを載せてイメージ(目)
- 海苔をハサミでカット(ひげや口)
- カニカマをハサミでカット(鼻と帽子)
ここまで前日に図画工作。
あとは、朝ティッシュの丸めた形状に合わせてご飯🍚丸めてそこにチーズや海苔を載せていきます。
ミニドラは、ミニトマトにチーズを載せて完成です。
ちなみに下記は、クックパッド引用
https://cookpad.com/recipe/5004331?psm_fnr=1
以上引用。
ドラえもん自体は、クックパッドに軍配ですが、それを補うための周りのフォロー感がすごい(笑)色鮮やかでかわいいと思います。
ママ頑張りました。愛情ですな。
子供が喜んで遠足に行く、お弁当を楽しんでくれればそれでオッケー👌
おいしいのは間違いない。
ママはママで案外楽しんでいたみたいです(笑)
次男くんが小学生になるまでは続けるみたいです。
昔よりキャラ弁やデコ弁を作るにも、便利なアイテムがたくさん出てますね。
下記広告です。
6食入り
お弁当や日々の食卓にお使いいただける、食べやすいさけ風味のふりかけです。オレンジ・緑・ピンク・黄・赤・紫の6色の彩りで、ご飯をかわいく飾れます。