簡単 火起こしアイテム BBQ キャンプ アウトドア

いろんな仲間と集まって、アウトドアでバーベキュー!!季節的にも気持ちのいい陽気になってきました。

そんなバーベキューで、苦労するのが

火起こし!!

しかも、あっ!!ライター、チャッカマン忘れたって時ないですか??しかも持っていたとしても…

なかなか炭に、火がつかないってイライラした経験ありませんか??

炭を並べて、ダンボール紙や新聞紙に火を付ける。それでも、なかなか炭に火がつかず。

たまらず、着火剤使用なんて。でも着火剤って煙もすごいし、くさいんですよね。

だから僕は、使いません。

そんな時の

便利なアイテム!!

ファイヤースターター。

いわゆる、火打ち石です。

ジーパンとファイヤースターター

まぁライターや、チャッカマン忘れたのに、あっ!?ファイヤースターター持ってたやっ!!とはなかなかならないですけどね(笑)

ただ、このファイヤースターター湿気に強い!!

エコで安い。

雨に濡れても拭けば使える強靭なやつ。

僕が買ったのは、800円ぐらい。たぶん何千回と使えます。

最初は、練習がいるかもしれないけど、慣れてしまえば簡単に火がつきます。

新聞紙や木くず、麻紐、一番燃えやすいのは、牛乳パックですね。

牛乳パックはおすすめです。

  • 炭を組みます
  • 牛乳パックを適当に切って炭の中や上に置きます
  • マグネシウムロッドとストライカー
原理は簡単です
  • ファイヤースターターは、マグネシウムロッドとストライカーと呼ばれる削られ側と削り側の2部品で構成されます。
  • 笛はおまけ。
  • 先程の牛乳パックの上に、マグネシウムロッドをストライカーでひたすら擦ります。
  • マグネシウムの粉が牛乳パックの上に落ちます。慣れるまでは多めに擦りましょう。
  • 次に。同様にマグネシウムロッドをストライカーで擦り火花を起こします。
  • 原理としては、マグネシウムの粉に火花が移り火が付く構造です。牛乳パックはよく燃えますが、着火がしづらい可能性があるので、ティッシュや麻紐があれば点火がより早いです。
  • 初めて挑戦しましたが5秒足らずで着火に成功しました。
  • 今回はティッシュで挑戦したので、すぐ消えてます。

音量注意です。

ファイヤースターター動画です。

僕が実際にやってます。

そして何より、アウトドアっぽい(笑)映えますね!!結局、そこですか?って突っ込まれそうですが、

エンジョイアウトドア!

ということで。火が着いたら盛り上がります(笑)

僕が、買ったのと同じファイヤースターター、下記に載せてます。初心者でも動画みたいに着火できます。


震災対策ツール ファイヤースターター  火打ち石

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。