DIY 作り方 マーキュリーバケツ ウォータージャグ

キャンプを始めてから、結構経ちますが…。

ウォータージャグを持っていなくて、おしゃれなジャグが欲しいなぁと探していました。

ただ、

お値段的にも節約できるかなと

DIYに挑戦!!

準備するもの

  1. MERCURYバケツ
  2. 蛇口(焼酎サーバー用)
  3. ドリル
  4. ドリル用石ヤスリ
beforeです。

MERCURYのバケツは、

サイズ:φ28×H25cm(ブリキ製)カーキ色を購入!!

カーキ色

蛇口は、

amazonで、Kinnor ステンレス蛇口 16mm コックを購入。(メタルスペーサーandシリコンワッシャーandナット付き)

ワッシャー類込み

ドリルは、

お義父さんに借りました。

電動ドリル

作り方

  1. MERCURYのバケツに穴を開けます。
  2. 蛇口をはめます。
  3. ナットで留めます。

注意点

バケツに穴を開ける時、位置決めと穴の大きさがとても大切です。

  • 蛇口の出口が、バケツの底より下にならないようにする。
  • 蛇口が上過ぎると、水を出していく際に、水が残ってしまう。(全部排出は不可です。)
  • 穴は、大き過ぎると取り返しが、つきません。
蛇口の先が出ないように
水残る原因

この3点には、細心の注意を払って位置決めを、しました。

参考に。

Zとgの間の点が目印

蛇口の口元の外径についてですが、商品説明は、16mmとなっていました。

(念の為、測定した結果15mmでした。)

15mm?

細径のドリルで仮穴を開けてから、徐々に広げていくイメージで穴を開けるといいと思います。

今回は、たまたま、お借りしたドリルが10mmまでしかなかったので、10mmで仮穴を開けました。

仮穴

穴の開け方

  • 穴を開ける位置に印を付ける。(大事なので2回目)
  • バケツを足で挟んで固定する。
  • ドリルで穴を開けていく。
  • 力を押し過ぎると、凹む。
  • 今回は10mmで仮穴。

石ヤスリで10mmから徐々に穴を拡張していきました。

拡張作業

僕の場合、

バケツのZを目印に

して、穴の大きさを拡げていきました。

※石ヤスリでの作業の為、穴径サイズがわからない為。途中、蛇口の口元を当てながら、慎重に拡張。

バリが出ます。

キレイにバリ取り実施

シリコンワッシャーに疵を付ける原因にもなりますので、キレイにバリ取りをします。

内側もキレイに

バリ取りの際、バケツ本体に当たると、塗装ハゲに繋がるので気を付けましょう。

※僕は、10mmのドリルで穴あけしましたが、もう少し大きいドリルで穴あけしても大丈夫だと思います。

キレイに穴あけが完了したら、

穴あけの切粉やバリが、バケツの内側にも落ちているので、しっかり拭いて落としておきましょう。

キレイになったら、

蛇口をはめていきます。

  1. 蛇口本体
  2. メタルスペーサー
  3. シリコンワッシャー
  4. バケツ
  5. シリコンワッシャー
  6. メタルスペーサー
  7. ナット

の順番で。

まずは、蛇口本体に、メタルスペーサーを通します。

次に、シリコンワッシャーを通します。

バケツに、蛇口を差し込みます。

少し、差し込んだ後は、ネジを回すように回し入れていきます。

内側から、

シリコンワッシャーを通します。次に、メタルスペーサーを通します。

最後に、ナットで締めていきます。

順番大事

完成!!

蛇口付きました

水を入れて、漏れないかテストです。

水の漏れなし。

水の勢いよし。

偶然撮れた、ゆらぎ

ウォータージャグ用に、ポチッとした、

  • 水受け
  • 脚立

レイアウトもgoodです。

脚立

MERCURYのバケツは、赤タグ部分から水が漏れる作りのようなので、水を入れる際は気をつけましょう。

MERCURYのバケツは、錆びやすいので使用後は、よく拭きましょう。

錆びやすいので、飲料水には不向きのようです。

洗い物等に使うようにします。

作りはじめて、写真撮りながらで

約1時間程度で完成

しました。

あっ!!

フタ

忘れてた…。



【5/10はエントリー&楽天カード利用で5倍】 マーキュリー MERCURY バケツ ブリキバケツ レギュラー レッド MEBUBRRD


Kinnor ステンレス蛇口 16mm 瓶蛇口 樽用 酒樽用 焼酎サーバー用 イグルー ジャグ用 ビールサーバー用 ウォータージャグ用 コック 注ぐ交換蛇口 ステンレス素材で耐久性がある 腐食や水垢なし シルバー

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。